会員向け「お元気ですかメール」
バックナンバー
Digital Keeperはタイムリーなセキュリティメルマガ「お元気ですかメール」を週3回お届けし、購読状況から会員の生存確認を行い、万一の際の終活サポートするサービスです。詳しくは「サービス紹介」をご覧ください。
2020.06.19
おはようございます! デジタルキーパーです。
今朝もお元気でお過ごしですか?
本日いよいよ政府が作った「接触確認アプリ」が使えるようになると報道されています。
何度かお伝えしたように、「第2波感染拡大を防ぐため」大変役に立つ仕組みであり、プライバシーも完全に守られますから、ぜひインストールいただくようお勧めします。
さて先日発表されたNTTドコモモバイル社会研究所の調査によると、「スマホユーザーのセキュリティ対策は年々向上し、2014年に比べて3割も高まった」そうです。
スマホ・ケータイのセキュリティ対策未実施率は7年で30ポイント減少
大変良いことですが、それでも「スマホの画面ロックをしていないという人が4割近く」いるという結果には驚きました。
言うまでもなく、今のスマホはプライベートから決済金融まで秘密にしておくべき情報が山のように入っています。
また「私のスマホには別に見られて困る情報はない」との方も、今のスマホは「本人認証の鍵」としても使われますので、勝手に使われると、思わぬ不正使用をされてしまうリスクも大いにあり得ます。スキルのある犯罪者にSIMカードを抜き取られたら、やりたい放題されてしまいます。
今のスマホは指紋や顔など精度の高い生体認証も装備されていて、ロック解除の手間はほとんどなくなりました。ロックしない方はたまたま今まで幸運だっただけで、万一の際は本当に辛いことになってしまいます。
・スマホには確実にロックをかけ、紛失時の位置提供機能も有効化し、万一の際は内部の情報を消去する設定もしておく
・「開かないスマホを残さないために」スマホロック解除のPIN番号はDigital Keeperに預けておく
どうぞお忘れなくご準備ください。
当社公式ブログご参考記事
iPhone/Android別、おすすめのスマホロック方法~スマホの安全対策は? その1
スマホの紛失・悪用を防止するための事前設定~スマホの安全対策は? その2
■Google Chromeのアップデート
この頃は本当に頻繁ですが、今回も、セキュリティに関する4件の修正があり、うち3件は外部の研究者が発見した重要度が4段階中上から2番目の「高(High)」の脆弱性で、発見者には1万5000ドルの賞金が贈呈されたそうです。
対象はWindows、macOS等デスクトップ版となります。更新方法はいつもの通り簡単です。
・「メニューの右上隅の3つの縦・」-「ヘルプ」-「Google Chromeについて」
更新後ブラウザーを再起動すると最新の「Chrome 83.0.4103.106」になっているはずですので、念のためご確認ください。